We are living healthily,happily and peacefully.

アイアンガーヨガは、世界基準の認定試験を通過した認定指導員だけが指導できます。
認定指導員となってからも、常にレベルの保持と向上の為さらに
研鑽(けんさん)することが義務付けられています。
認定指導員でなければアイアンガーヨガの名を使用することもできません。

2012/03/29

塩麹デビュー

今、ようやく、塩麹に出会いました!

気にはなってましたが、作るのは面倒・・・・

買うまでは・・・・・・

と思ってたら、神はいますね~

ある女神より、手作り麹いただきました。

Thanks ♡ Kazue

で、



無農薬、取ったばっかりのブロッコリー&菜花をボイルして、

ざっと、雪を散らすかのように振りかける。



色的に地味ですが、

これまた、畑よりもぎ取った?キャベツを、ざくざくちぎり、

ただ茹でて、麹とともに、ビニール袋の中で一晩をともにしたもの。

やさしい味に仕上がりました。

消化よく、

塩麹のすごさを実感した一品。

ですが。。。。。

これ以上、アイデアが浮かばない。。。。。

今は、大根が麹君と、冷蔵庫でシャバアサナされております。

ヨガ的な食べ方、どなたか、いいレシピあったら、

教えてください。

2012/03/25

目標


昨日、今日と、

風が強く、気温は低いですが、

確実に、春は近づいていますね。

3月も今週で終わり。

今年の初めに、どんな目標を持ったか、

それを現実に行っているか・・・・・・・

今、もう一度振り返ってみて、

また、軌道修正していきましょう。

これ、自分に言い聞かせています・・・



春になると、

人は明るくなる面と

その逆に、何かをやらなくては!と

気があせり、沈む面も現れるそうです。

リセットしましょう。

私は、ヨガを学び続ける上での大きな目標があり、

その一つが、ちょうど一年後の今頃、現実のものになるよう、

心を自分とひとつにして、

また新たな気持ちで、ヨガをしていきます!


みんなも、一緒に、自分の目的に向かっていきましょう。

2012/03/21

深呼吸

レッスンの最初は、いつもスワスティカアサナ(胡坐のように脚を組んで座るポーズ)で

スタートします。

中心軸を床に対して、垂直に、まっすぐ天井に伸ばし、

左右の坐骨に体重が均等にのるよう、バランスよく座り、

静かに目を閉じ、内から自分の姿勢を観察し、

呼吸も見ていく。

すべてのポーズに共通する内観するという行為。

比較的、やさしいポーズなので、

呼吸を観察することや、それをコントロールし、

徐々にペースをゆっくりと、吐く息、吸う息をなめらかにしていくことを

学べます。

では、他のポーズではどうでしょう・・・・・?

ダウンドッグ(アドムカ・シュワーナアサナ)で、深呼吸あるいは

自然な呼吸の観察をしていますか?

できているなら、そのポーズは、正しい姿勢でなされ、

正しい動き、適切なストレッチができているということですね。

できていないなら、その原因を一度考えてみてください。

顔の筋肉リラックスしているか?

力んでポーズの形を保とうとしていないか?

猫背になって胸が縮んでいないか?

身体の向き、手や足の位置はOKか?

意識が他の人に向いていないか?別のことを考えていないか?

いろいろな点から、自分を振り返ってみてください。

ポーズを気持ちよくできるようになるヒントが、どこかに隠れていますよ。

日常生活でも、時々、呼吸を見て、

浅い、速い、止めてた・・・・・ようなら、

一度深呼吸して、

自分の心、感情を整えてみませんか!

環境の変化、慌ただしい今、呼吸を見つめなおして、

心地よい春を迎えましょ。

2012/03/17

お知らせ

BMAヨガクラス

明日、3月18日(日)、研修のため、お休みです。

3月20日(火)、祝日のため、夜のクラス、お休みです。

パソコン等の種類によって、このブログのカレンダーが見られない方も

いらっしゃいますので、お知らせいたしました。

基本、BMAレッスンは、第3日曜日はお休み。

BMA、パレット、お寺ヨガは、すべて祝・祭日お休みいたします。

よろしくお願いします。

変更の際は、早めにお知らせいたします。

2012/03/14

自習

ヨガをもっと学びたい方へ。

大切なのは、自習です。

自分で学ぶこと。

ヨガを始めて、最初は、ポーズすることがただただ楽しい。

徐々に慣れてきて、ヨガの本質を知りたいと思うようになったら、

そこから、自習が必要になります。

毎回、レッスンで、同じところを注意される。

ポーズを直されて、そのままで終わったら、

次には進まないと思います。

修正されたときに感じたこと。

はっと気づいたことを、そのまま頭の中だけの理解で終わらせず、

身体で理解していきましょう。

もし、わからないのなら、質問してみてはいかがでしょうか?

家で、いっぱい練習してくださいと言っているのではないですよ。

ヨガのアサナはまず姿勢を学んでいますね。

日常の生活で、自分ができていないところを少し正し、

KEEPする。

自然にできるよう、やってみる。

難しい、自分のことがわからない。

悩むことも多々あります。

私もたくさん経験しています。

ですが、「悩んで、考えて」

これが自分のプレゼントになることは確かです。

こんなに深く、理屈っぽく、ヨガはしたくない。

毎回のレッスンで、そのあと、体がすっきりしたらいいんだというのも

ヨガのよい学び方だと思います。

それぞれの思いで、ヨガを続けてください。

たかがヨガ、されどヨガ!

2012/03/10

意識

ヨガは次の8段階から成り立ちます。

ヤマ(道徳律)

ニヤマ(自己浄化のための規律)

アーサナ(心身の浄化、ポーズ)

プラーナーヤーマ(呼吸法)

プラティヤーハーラ(心と感覚をコントロールすること)

ダーラナー(1点もしくはひとつのことに意識集中)

ディヤーナ(ダーラナーが長く続いた状態~瞑想)

サマーディ(自己完成、成就)

我々は、コツコツ、3段階のアーサナを行っています。

ヤマ、ニヤマは、これまでの人生で、そして現在も

常に学び、反省し続けています。

物や人や(自分も含め)傷つけない、自己に対して正直に、

必要なものだけを持ち、心豊かな生活を送る、などなど・・・・・

アーサナをしっかりと行い、次の段階、呼吸法に進むと

私たちは、呼吸に意識をさらに集中。

そして、プラティヤーハーラ~ダーラナー~ディヤーナへと進むとき、

どんどんと意識が内へ内へ集中。

本当の自分とひとつになるためのトレーニングがヨガ。

ですから、レッスン中、

「足の裏に集中して」「指の先まで意識を向けて」と言います。

でも、これさえ、難しいでしょう?

すぐ、次の動きになれば、意識は他に移りますね。

時に、人のポーズに、あるいは、外の音に意識が向かってしまいますね。

誰しもあること。

意識を、自分の身体に、そして呼吸に集中することを練習する、学ぶのが、

アサナ(ポーズ)だと思って、レッスン受けてみてください。

アサナ(アーサナ)が安定してきます。

いろんな方向から、レッスン全体を、見たり、聞いたりしてみてください。

1点集中の前に、自分に集中するという、大きな面で、トレーニングしてみましょう。

2012/03/08

繰り返し

諸行無常

世の中のすべてのものは、常ではない。

一瞬たりとも止まることがない。

我々の身体も心もそうですね。

今の身体、今の心が、

すでに、過去。

さっきのアサナ(ポーズ)と、同じアサナは、二度とできない。

心の状態も、体の状態も、変化を繰り返す。

だから、ヨガは、同じポーズを、繰り返し、繰り返し練習しても

毎回、新しい。

Basicなポーズを、丁寧に、毎日毎日。

その時の身体と心を反映している、ポーズ。

そこから、学ぶ。

身体について。心について。いろいろ・・・・・。

「あんたは今までどおり、きちんと仕事していたら、また成長していくよ。

気を引き締めて、しっかりやりなよ。

人が育つって、積み重ねなのさ・・・・・・。」

きょうの猫村さんより。



私はこの言葉が、日々のヨガの練習にLINKして、

じわ~~~ときました。

2012/03/05

スタート

毎週、木曜日は、

お寺でヨガクラスを2つ開講しています。

そのひとつ、個別指導ですが、

70、80代の女性と、1年以上、ともに動いています。

お二人とも、その年代になって、初めて体操、運動をスタート。

最初は、とても不安だったと思います。

しかし、今では、「もっと早く、ヨガに出会いたかった!」とおっしゃっています。

言うことを聞かない膝、重い腰、肩より上に伸ばすのが辛い腕。

「ああ、くやしい・・・・」「もう、自分がいやになる・・・」

時にぶつぶつ、自分の身体にぶつぶつ。

そりゃあ、早くにヨガのような運動、体の動かし方を学んでおいた方がよかった。

でもね、早かろうが、遅かろうが、その出会った時が

その人にとって、「ベストな時」だったんですよ。

必要だから、その時に、ヨガにつながったんだと思います。

それが、ヨガでなかった人は、スイミングだったかも、ダンスだったかも・・・・

必然的に、ヨガに出会ったんですね。

80歳から、スタートして、

毎週ヨガができるということは、

それだけ健康で、安定した毎日が送れているという証です!

時々、若き乙女だった時のお話、家族の話で、横道それていくこともありますが、

そんな時間もヨガだと思います。

お寺ヨガが終わった後は、しばらく、穏やかな時間が続きます。